ITコンサル
システム監査-第17回
監査の視点のポイント 【経営層、戦略、目標・視点】 経営会議などの会議録を閲覧し、経営層によって十分に審議され、承認されているかを確かめる。 自己評価対象案件の投資効果検証結果が、オーナ部内で留まっているので、経営会議に […]
システム監査-第16回
監査の視点のポイント 【活用状況・モニタリング – 2】 【判断基準・終了判定基準 – 2】 ミドルウエア上で多重ログインが禁止されていることを、設定画面を目視して確認する 利用継続か廃止を判断する基準値を稼働前に定めて […]
行政書士チャレンジ-(第35回)-資金運用編
(B銀行員)退職者向け定期がありますよ。いかがですか?NISAとのセットものとは異なる商品です。 (タカ)短期運用が少しでもできるのであれば、定期預金も普通預金も金利が無いに等しいからね! (B銀行員)今、株価はバブルな […]
行政書士チャレンジ-(第34回)-資金運用編
(銀行員)その後、どうなりましたか? (タカ)投資信託のNISAは、いろいろ検討した結果、別の金融機関でお願いすることになったので! (銀行員)〇〇信用金庫さんですか? (タカ)他行です。 (銀行員)退職者向けの定期1% […]
システム監査-第15回
監査の視点のポイント 【活用状況・モニタリング】 【判断基準・終了判定基準】 POC計画書を閲覧し、目的、結果の評価基準、終了基準の記述があることを確かめる。 POC評価書を閲覧し、結果の評価や、終了の判断についての記述 […]
システム監査-第14回
監査の視点のポイント 【比較、一致、合致】 承認者が承認を行った日付・再発防止策が実施された日付を確認する 月次ミーティングの議事録で開催日及び出席者を確認し、パッチ適用の日付と比較する 開発するシステムが利用者ニーズに […]
行政書士チャレンジ-(第33回)-看板屋さん
以下.はメールやり取りの主な内容 (看板屋)サンプルできましたら、送ってください。 (タカ)できたので送ります。 (看板屋)案を作成しました。確認してください。サイズは、横40センチ、縦60センチ (タカ)いい感じですね […]
行政書士チャレンジ-(第32回)-看板屋さん
(大家)〇〇さん、大矢です。看板の件で看板屋さん来てくれはったんで、話して (タカ)いつも、ありがとうございます。 (看板屋)行政書士の看板ですよね。場所は、この当りかな?下地は白で文字は黒、説明ポイントは赤かな? (タ […]
情報化最前線-トレンド-R5.6.2
これから、次の10のテーマをお話していきます。 1 標準化とクラウド 2 アバターとメタバース 3 ChatGPT 4 AIツール 5 分析ツールの紹介 6 グループウエア 7 コミュニケーションツールの活用方法 8 […]
【システム監査】(第1回)
システム監査の意義と目的 1 専門性と客観性を備えたシステム監査人が、一定の基準に基づいて、情報システムを総合的に点検・評価・検証をして、監査報告に利用者にガバナンス、マネジメント、コントロールの適切性等に対する補償を与 […]