DX成功-チャレンジ-(品質管理編 -いきさつダイヤグラム)-(番外編)

品質管理のために利用される、手法の中に、「いきさつダイヤグラム」や「なぜなぜ分析」などがあります。

食品事故が発生した際に利用されたり、電子力発電所での事故や情報システムでのインシデント発生時によく利用される時系列分析などもあります。

「マリ」は、ある食品製造業の企画部門から、品質部門に異動になったばかりで、上司から「いきさつダイヤグラム」の研修を企画するように指示された。いろいろAI君にも聞いて調べたけど、「いきさつダイヤグラム」「いきさつフロー図」などの職員研修ができる人が少ないらしい。

(マリ)「いきさつダイヤグラム」とは何ですか?

(はちべー)「いきさつダイヤグラム」は、事故やインシデントの原因を明確にするために作成される図だよ。出来事の最終的な結果である「頂上事象」に至った具体的な経緯を明確にできるんだ。

(マリ)「なぜなぜ分析」とは何ですか?

(はちべー)「なぜなぜ分析」は、時系列に経緯を辿っていき、事象に至った経緯を明らかにすることで、全体像がボヤけてくることを防ぐことができる。「いきさつダイヤグラム」とセットで使うんだよ。

(マリ)へーそうなの。時系列分析とは何ですか?

(はちべー)時系列分析は、時間の経過とともに変化する現象の特性を分析する方法。電子力発電所での事故や情報システムでのインシデント発生時によく利用されるんだよ。病院でもヒヤリハットとか検討しながら利用しているみたいだね。「いきさつダイヤグラム」よりも少し複雑なんだよ。

(マリ)いろいろAI君にも聞いて調べたけど、「いきさつダイヤグラム」「いきさつフロー図」などの職員研修ができる人が少ないらしくて困っているの。

(はちべー)おじさんの友達、京都で技術士(情報工学部門)事務所を開業した人がいて、実際に使ってた人がいるよ。もっと詳しいと思うよ。

プロジェクトマネジメント経験が長い人だよ。大学で研修講師養成課程も卒業していて、適任者を紹介できるよ。「京都 きよし事務所 技術士 品質」でググってみて

(マリ)わかったわ。良かった!

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です