7月17日-記念日 助成金、補助金情報を今後配信予定
1 🗼 東京の日(歴史の転換点)
- 由来:1868年7月17日(旧暦)、明治天皇の詔勅により「江戸」が「東京」に改称された日。
- 豆知識:「東京」は“東の京(みやこ)”という意味。京都が西の都だったことから命名されました。
- 面白ポイント:実は「東京が首都」と明記した法律は存在しないんです!でも世界的には“首都=東京”が常識になっています。
2 📚 漫画の日(カルチャーの原点)
- 由来:1841年7月17日、イギリスで風刺漫画雑誌『パンチ』が創刊されたことにちなんで制定。
- 豆知識:日本では『ジャパン・パンチ』という雑誌が1862年に登場し、「ポンチ絵」という言葉の語源にもなりました。
- 面白ポイント:漫画の日は実は年に3回ある!2月9日(手塚治虫の命日)、11月3日(誕生日)、そしてこの7月17日。
3 🍜 喜多方ラーメンの日(語呂とご当地グルメ)
- 由来:「喜」の草書体が「㐂」=「七十七」に見えることから、7月17日が記念日に。
- 豆知識:喜多方ラーメンは福島県の名物で、日本三大ラーメンの一つとも言われています。
- 面白ポイント:この日を「喜寿(77歳)」のお祝いと重ねることで、縁起の良い日にもなっています。
4 ⚖️ 国際司法の日(世界のルールが決まった日)
- 由来:1998年7月17日、国際刑事裁判所(ICC)の設立条約「ローマ規程」が採択された日。
- 豆知識:この裁判所は戦争犯罪や人道に対する罪など、国際的な重大犯罪を扱います。
- 面白ポイント:世界中の“正義”の基準がこの日に定められたと考えると、なかなか重みのある記念日ですね。