2025年1月

今日は何の日?
1月11日-記念日

1  鏡開き: 正月に供えた鏡餅を割って食べる行事です。刃物を使わずに手や木槌で割るのが特徴で、家族の円満を願います。 2 塩の日: 1569年、武田信玄と敵対していた上杉謙信が、塩の供給を絶たれて困っていた武田方に塩を […]

続きを読む
今日は何の日?
1月10日-記念日

1 110番の日: 日本の警察庁が1985年に制定した記念日で、緊急通報の正しい利用を広めることを目的としています。 2 明太子の日: 1949年1月10日に、福岡市のふくやが初めて辛子明太子を店頭に並べたことを記念して […]

続きを読む
今日は何の日?
1月9日-記念日

1. プラヴァシ・バーティヤ・ディワス(Pravasi Bharatiya Divas) - インドでは、1915年にマハトマ・ガンジーが南アフリカからムンバイに帰国したことを記念して、毎年1月9日にプラヴァシ・バーティ […]

続きを読む
今日は何の日?
1月8日-記念日

1 勝負事の日: 「一か八か」という言葉に由来し、勝負事に挑戦する日とされています。江戸時代の賭け事「丁半博打」に由来する説が有力です。 2 外国郵便の日: 1875年1月8日に横浜郵便局で外国郵便の開業式が行われたこと […]

続きを読む
今日は何の日?
1月7日-記念日

1 日本では「七草の日」として知られています。この日は、七草がゆを食べる習慣があります。七草がゆは、セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ(かぶ)、スズシロ(大根)の7種類の野草を使ったお粥です。これを食べ […]

続きを読む
今日は何の日?
1月6日-記念日

1. 東京消防庁出初め式:毎年1月6日に行われる消防士たちの新年の決意を新たにする式典です。江戸時代から続く伝統行事で、消防士たちが訓練や演技を披露します。 2. 佐久鯉誕生の日:1746年に信州佐久で鯉料理が伊勢神宮に […]

続きを読む
今日は何の日?
1月5日-記念日

1.小寒(しょうかん): 二十四節気の一つで、寒の入りを告げる日です。これから立春前日までが「寒の内」と呼ばれ、一年で最も寒い時期の始まりを意味します。 2. いちごの日: 「い(1)ちご(5)」の語呂合わせから、いちご […]

続きを読む
今日は何の日?
1月4日-記念日

1 御用始め: 日本の官公庁では、年末年始の休暇が終わり、1月4日から新年の仕事が始まります。今年は、土曜日ですね。 2 取引所大発会: 証券取引所で新年最初の取引が行われる日です。株価はどうなるのかな? 3 世界点字デ […]

続きを読む
今日は何の日?
1月3日-記念日

1 1月3日は「ひとみの日」として知られています。これは「1(ひ)」と「3(み)」の語呂合わせから来ています。眼鏡やコンタクトレンズの業界が制定した記念日で、瞳の健康を大切にすることを呼びかけています。 2 1938年の […]

続きを読む
今日は何の日?
1月2日-記念日

1 1月2日は、日本では「初夢」や「初売り」などの記念日があります。初夢は、新年最初の夢で、その年の吉凶を占うとされています。特に「一富士二鷹三茄子」という言葉があり、これらの夢を見ると縁起が良いとされています。 2 初 […]

続きを読む