1月12日-記念日

1 スキーの日: 1911年1月12日、オーストリアのレルヒ少佐が新潟県上越市で日本初のスキー指導を行ったことを記念しています。

2 いいにんじんの日: 「い(1)い(1)に(2)んじん」の語呂合わせから、健康に良いにんじんを食べることを推奨する日です。

3 桜島の大噴火: 1914年1月12日、鹿児島県の桜島で史上最大級の噴火が発生し、大隅半島と陸続きになりました。

4 大相撲のラジオ中継開始: 1928年1月12日に大相撲のラジオ中継がスタートしました。

5 面白いトピック

スキーの日に関連して、レルヒ少佐が日本で初めてスキーを教えたとき、彼は一本の杖を使ってスキーを滑る「一本杖スキー」を教えました。これは、現在のスキー技術とは大きく異なり、まるで船を漕ぐように杖を使って雪上を滑るものでした。このユニークなスキー技術は、今でも新潟県上越市で毎年1月12日に「レルヒ顕彰会」として記念されています。

今日は、スキーやにんじん、そして桜島の歴史に思いを馳せる日ですね!

行政書士 技術士 きよし事務所 京都 相続 外国人就労支援 IT業務改善 クリニック開業 情報1 デジタル遺言状 大学試験 高校生

きよし事務所

京都の、技術士(情報工学)、行政書士です。きよし事務所を開業しました。元情報セキュリティ専門官、公務員です。 独立開業医を目指す先生へ、 業務改善・情報セキュテ…

 独立開業医、クリニックの開設のお手伝いします。(元厚生部医療担当)

お問合せはこちら

キャリアコンサル(IT系)

 情報Ⅰ弱点対策教室・技術士(情報工学)講座:個別相談は引き続き受け付け中。

お問合せはこちら

電話、メールもOK

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です